大小120余の島々からなる、美しい海に囲まれた天草諸島。その入口に位置し、観光リゾート地としても人気の上天草エリアを日帰りで満喫するコースです。
オーシャンビューのカフェで食事を楽しんだり、海に浮かぶ水族館でイルカと触れ合ったり…、ファミリー層にもおすすめです。
日本渚百選「御輿来(おこしき)海岸」の展望所から約10分の場所にある道の駅で、国道57号線沿いにあります。
施設内には、特産品の網田ネーブルやデコマリンなどの果物をはじめ、新鮮野菜、海苔・甲イカなどの海産物、特産品が勢ぞろい! 網田ネーブルの果汁を贅沢に使ったソフトクリームやメロンパンなどのテイクアウトメニューも充実しています。
さらに、旬の活魚・鮮魚を目の前で調理してくれる“おこしき食堂”も人気。海鮮丼や海老天丼など、鮮度の良さとボリュームが自慢のメニューがズラリと並びます。
屋外休憩スペース&広い芝生公園もあるので、ピクニック気分で利用するのもおすすめです。
明治三大築港のひとつで、オランダ人水理工師ムルドルの設計と日本人石工の技術が融合した湾岸都市として、明治20年(1887年)に開港しました。
2015年には「明治日本の産業革命遺産」の一つとして世界文化遺産に登録。長さ756mの石積埠頭や浮き桟橋、排水路、移築・再建された建物などが貴重な文化財として保護され、当時の風景を今に伝えています。
昭和41年9月に開通した、九州本土と天草諸島を結ぶ全12kmの5つの橋。1号橋(天門橋)、2号橋(大矢野橋)、3号橋(中の橋)、4号橋(前島橋)、5号橋(松島橋)からなり、「天草パールライン」の愛称で親しまれています。
「天草に五つの橋を架けて陸続きにする」、という途方もない夢を持った森慈秀氏は、天草五橋建設の立役者。今では定番の観光スポットになり、人気のドライブルートになっています。
上天草市前島にあるリゾート感たっぷりの複合施設。
天草ならではの食材を使った全席オーシャンビューのカフェやこだわりの塩パン、特産品、ハワイ直送の雑貨など、さまざまなショップが入っています。海岸リゾートのような雰囲気で、お土産選びにも最適!
「ミオ・カミーノ天草」&「リゾラテラス天草」に隣接した複合施設。「天草パールガーデン」には、バイキングレストランやカフェなどのグルメから、真珠専門店、お土産店まで、老若男女問わず楽しめるショップが集結! シーグラスを使ったアクセサリー作り体験なども充実しています。
また、西日本で唯一の海に浮かぶ水族館「海中水族館シードーナツ」では、イルカが間近で見られるだけでなく、ハイタッチしたり、餌やり体験ができるプログラムも人気。世界の珍しい魚たちを鑑賞することもできます。
伝説と謎に包まれた16歳の少年・天草四郎を中心に繰り広げられた「天草・島原の戦い」。ここ天草四郎ミュージアムでは「島原・天草一揆」の歴史的背景と、南蛮文化の影響を受けた当時の模様を資料と映像によりわかりやすく紹介。天草四郎の真の姿と、民衆の熱き思いを今に伝えます。
園内には、愛する人のことを思いながら有明海に向かって鐘をつくと、潮風にのってその思いが相手に伝わるという「愛の鐘」もあります。
高さ15mもある、日本一大きな“天草四郎像”がお出迎え! 天草五橋の一つ、一号橋を渡った上天草温泉郷にある観光スポット物産館です。
店内では、鮮度抜群の魚介類やデコポンを使ったお菓子など、天草の美味しい名産品が購入できるほか、天草の真鯛を使った名物「天草四郎ちくわ」の工場見学などもできます。アジアンスイーツやアジアン雑貨も楽しめるカフェも併設。